「五十鈴」が有名!芸能人がお忍びで訪れる!【天河弁財天社(天河神社)】

奈良県

奈良県吉野郡天川村にある天河弁財天社(天河神社)は、飛鳥時代に始まったとされています。その起源は、役行者が大峯を開山する前に、蔵王権現を先導として勧め、最高峰の弥山に神としてお祀りしたことにあります。

そして、天河弁財天社(天河神社)は「竹生島・厳島」と並ぶ、日本三大弁財天のうちの一つ。奈良県十津川村にある玉置神社と同じく、天河神社は特別な場所としても有名で「神様の呼び声がなければ訪れられない」とも言われています。

天河弁財天社(天河神社)の主祭神は、市杵島姫命(イチキシマヒメ)宗像三女神の一柱で水神さまの女神が祀られ、「弁天様」と呼ばれ多くの方に親しまれています。この神様は、川の流れを美しく表現した姿として知られ、水のせせらぎのようなやさしい音楽の神であり、芸能の守護者としても名高いです。

なので、多くの芸能人や文化人や音楽家の方がお忍びで訪れるスピリチュアル・パワースポットが天河弁財天社(天河神社)です。

知る人が知る神聖な場所をご紹介しているので、もし訪れることができたらそれはきっと何かのご縁があったということができるかもしれません。

天河弁財天社(天河神社)の見所・パワースポット


大峰本宮天河弁財天社(天河神社)の参道。

神秘的な本殿

本殿
階段を登ることで本殿に行くことができます。階段の途中に五社殿と鳥居を過ぎて右手、五社殿の正面に「天石」を見ることができます。

神楽殿(桧材 入母屋造)

神楽殿(桧材 入母屋造)

五十鈴(いすず)

「五十鈴」とは、天河弁財天社に代々伝わる神秘の鈴。「天岩屋」伝説でも有名な太陽の神である天照大御神が天岩屋に隠れてしまい、世界が暗闇に包まれた時、勇敢な天宇受売命(アメノウズメ)が特別な鈴がついた矛を使って踊ったことで、神の力を呼び起こし、暗闇が晴れ渡ったという伝説に登場します。

この鈴の3つの球は、魂の成長の3つの段階「生魂(いくむすび)」「足魂(たるむすび)」「玉留魂(たまずめむすび)」を表していると言われ、魂を調和するご利益があるそうです。

そして、この五十鈴を2つ重ねた形が、天河弁財天社の拝殿の鈴としても使われています。魅力的な伝説と形、五十鈴は天河弁財天社の文化の象徴となります。

宮司さん曰く「鈴を大きく揺らすのではなく、じっくりと、ゆっくりと小さな円を描くようにくるくると回すことがコツ。その方法で、美しい音が響かせることができるみたいです。」ぜひ五十鈴の美しい音を響かせてみましょう。

囲まれた神域「四石三水八ツ社」とは

五社殿

五社殿

石段手前より
龍神大神・大将軍大神・大日靈貴神・天神大神・大地主大神

「四石三水八ツ社」という、4つの神々からの石、3つの清らかな湧水、そして8つの神社に囲まれた神域で、これらを境内に祀っています。

「天石」と呼ばれる四つの“神が天降る石”

1つ目の石は、二の鳥居を過ぎて少し歩いた右手にあります。
2つ目の石は、五社殿の正面に鎮座しています。

行者堂
3つ目の石は、行者堂のすぐ横に位置しており、他の二つとは違い、囲いがないので、ちょっと探してみるのが楽しいですよ!

そして、伝説の4つ目の石、ダムダ石は、駐車場のすぐ手前の弁天橋の下にあると言われていますが、正確な位置は今もなお、謎に包まれているそうです。

来迎院

来迎院はかつて天河大辨財天社の奥の御所跡に建立していたが、大火の災厄によりその姿を失い、現在の地に生まれ変わったそうです。昔、南朝の皇族が過ごした場所とも言われています。境内には弘法大師の修行の記憶を刻んだ「あ字観の碑」も佇んでいます。この碑には、弘法大師がこの地で学び得た真言密教の核心を象徴する、「あ」という文字と23文字の光明真言が刻まれ、宇宙を表すものとされています。

樹齢1200年大銀杏の木

大銀杏の木
高さ35メートルでかの有名な弘法大師が手を添えて植えたと伝わっている銀杏の木。初夏前だったので銀杏の木は、青々としています。秋になるとすごく綺麗みたいです。

丘の上にある社が2つある

丘の上

船岡神社(聖天社)

船岡神社(聖天社)
天河大辨財天社から歩いてすぐにある船岡神社(聖天社)。橋が掛かっているところの階段を登っていくとあります。
御祭神は、建御雷神(タケミカヅチ)で相撲の起源とされる神様、武運長久、必勝祈願の神です。

山の神・韋駄天社

船岡神社(聖天社)の反対側にある社。

山の神社(御祭神 大山津見神)
井頭神社(韋駄天社)(御祭神 経津主神 外 八柱大神)
を祀っています。

知る人ぞ知る場所【鎮魂殿(禊殿)】

鎮魂殿の門本殿から徒歩約12分程度、車で3分程度行ったところにある「鎮魂殿(禊殿/みそぎでん)」。

鎮魂殿(禊殿)
神事をする神聖な場所で、社の裏の高倉山がご神体となっているそうです。そこにはなんととも不思議な空間があります。
天之常立大神・国之常立神・宇賀御魂大神・経津主大神・天之安河大社大神(天河大辨財天大神)・百柱御神霊とすごい神様をお祀りしています。
※「鎮魂殿(禊殿/みそぎでん)」近くに無料で停められる駐車場があります。

高倉山は、日本列島に最初に隆起された神奈備で日本最古の御山(磐境)で、すごい聖山だそうです。

※神奈備(かみなび)とは、神霊(神や御霊)が宿る御霊代(みたましろ)・依り代(よりしろ)を擁した領域
※御山(磐境)とは、神社の原始的祭場。

見つけてみて!「六角岩(ろっかくいわ)」

その形から「六角岩」と名付けられた。対岸にあり古代から地元の人々の心を引き寄せ、祈りの対象とされている岩だそうです。

奥の院(奥院)「弥山神社」はUFOが来る?

伝統と神秘が息づく「天河神社」の奥宮「弥山神社」は、弥山という名の霊山で、高野、吉野、熊野と並ぶヤマト三大霊場の一つです。

ここはただの山ではないんです。

実は、UFOの目撃情報が絶えない場所としても有名で、宮司さんも「UFOの秘密の基地かも」とユーモラスに語るほどみたいです。

この不思議ななエネルギーに包まれた場所を訪れれば、何か特別なことが起こるかもしれません。

もしかしたら、UFOと遭遇するかも!信じるか信じないかはあなた次第ですが。

天河弁財天社(天河神社)の奥宮「弥山神社」に行くには、登山口から、約4時間程度かかるようです。奥宮「弥山神社」に行くには、行者還トンネルというところまで車で行きそこに駐車をして、弥山登山口から行くことができます。

ブナの原生林などかなり山道を進みますのでしっかりと登山の装備をしていきましょう。途中には世界遺産に登録された「大峯奥駈道」あり、見所も満載です。

弥山の山頂にあるということもあり“奈良のピラミッド”といういわれにふさわしい不思議体験ができるのではないでしょうか。

天河弁財天社(天河神社)のご祭神

主祭神 市杵島姫命(イチキシマヒメ)
熊野坐大神
吉野坐大神
南朝四代天皇の御霊
神代天之御中主神より百柱の神

奥宮「弥山神社」

主祭神 天之御中主神(アメノミナカヌシ)
高御産巣日神(タカミムスビノカミ)
神産巣日神(カミムスビノカミ)
伊邪那岐神(イザナギノカミ)
伊邪那美(イザナミノカミ)
天照大御神(アマテラスオオミカミ)
月読命(ツクヨミノミコト)
建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)

天河弁財天社(天河神社)のご利益

縁結び・恋愛成就、金運・仕事運UPなど
※特に芸能・音楽などの芸術関係者がインスピレーションを感じ、楽曲ができたなど不思議な体験をしている方が多いようです。

天河弁財天社(天河神社)の御朱印・お守り

御朱印

お守り


「芸能御守」や「諸芸上達守」(各800円)など芸能関係のお守りからお神符や「五十鈴守」などもお守りがあります。境内の社務所にて購入可能です。

天河弁財天社(天河神社)の駐車場・アクセス

駐車場


天河神社には無料駐車場があり、約50台程度は停めることが可能です。

また、休日になると多少混雑するようで、時間帯によっては駐車待ちをするかもしれません。

アクセス

天河弁財天社(天河神社)の概要

所在地 〒638-0321 奈良県吉野郡天川村坪内107
関連サイト 公式サイト

関連記事

特集記事

TOP