山形市の山寺!海外からも絶賛される人気観光パワースポット【宝珠山立石寺】

山形県

山形市にあり断崖絶壁に建つ寺として有名な宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)。

天台宗に属し、創建は貞観二年(860年)天台座主第3世慈覚大師円仁によって建立された。山の斜面に張り付くようにお堂があることから通称「山寺(やまでら)」とも呼ばれているところ。

雄大な自然に囲まれ1015段ある急勾配の石段を登るとそこには空中に浮かび建つ美しいお堂が。その風景は日本だけではなく海外からも絶賛される人気観光パワースポットスポットとなっています。

最初は巨岩を崇拝として始まり、その後修験道の拠点、さらには先祖供養の場としても用いられた場所。

時には宗派が変わることもあったが、最終的には天台宗の重要な霊場として定着し、今では「裏の高野」とも呼ばれ、東北地方の霊的な中心地として多くの人々に親しまれているスピリチュアル・パワースポット。

宝珠山立石寺の見所・パワースポット

ブナ材の建築物では日本最古「根本中堂」


根本中堂は、立石寺の全体の寺院の本堂。現在のお堂は延文元年(1356年)再建されたもの。ブナ材の建築物では日本最古といわれます。開山以来、比叡山から移した不滅の法燈が1000年以上燃え続けている、国の重要文化財にも指定された建物。登山口の下にあるお寺です。

堂内では、本尊は木造薬師如来坐像が祀られています。
※堂内の拝観は200円でみることかできます。

健康と幸運を祈願に「招福布袋尊」をなでよう!


「根本中堂」の前に置かれている招福布袋尊は、体調不良や悩みを抱える人が像の体をなでながら健康や幸運を祈るとご利益があると云われています。

多くの参拝者に撫でられているため、その体は輝くほどにピカピカになっていますよ。
※ちなみにブナ材の建築物では日本最古と言われているそうです。

松尾芭蕉の石像


この宝珠山立石寺は、あの松尾芭蕉も訪れ「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」という句の舞台としても有名です。

亀の形をした不思議な石「亀の甲石」


山寺と根本中堂の途中にある日枝神社の近くには「亀の甲石」があります。

この石は、実際に亀のように見えることからその名が付けられ、地元ではこの石に延命や長寿の神秘的な力があると言われています。

訪れる人々は、紙に包んだ小銭を石の上に置き、願い事をする習慣があります。願いに応じて、小銭を置く位置も異なるみたいです。

奥の院まで行く登山口となる「山門」


紅葉が綺麗な宝珠山立石寺、登山口の入口となる山門。雰囲気もよく素敵なところ。


ここではまだまだ序の口のです。5分の1程度の道のりとなります。途中に、大小さまざまなお堂や塔を見ることができます。

松尾芭蕉も訪れたであろう「せみ塚」


「山寺の蝉」は環境省の日本の音風景100選にも選定され、夏になるとせみ塚付近で耳を澄ますと聞こえてくるかも。


まだまだ階段は続きますので頑張ってください。


岩肌に掘られているのはなんでしょうか。気になります・・・

この巨岩に刻まれた板状の彫刻は、立石寺独特の文化財で、「磨崖供養碑」と呼ばれ、古い時代からの信仰と芸術を今に伝える貴重な遺産だそうです。

山頂近くにそびえ立つ「仁王門」


嘉永元年1848年再建された、けやき材の優美な門で、 左右に安置された仁王尊像は運慶の弟子たちが作ったといわれている。仁王門まで辿り着けたら奥の院まであと少しです。

修行の岩場「釈迦ヶ峰」

危険な岩場をとおってお釈迦様のもとにいけるとされる行場。

長寿・病気の治癒や予防に「おびんずるさま」


奥院までの途中にある中性院に鎮座する「おびんずるさま」は、長寿の祝福を与えるとされています。

伝説によれば、この仏様を優しく撫でるだけで、病気の治癒や予防の効果があると信じられており、多くの信者や観光客が健康を祈って訪れます。また、記憶力の低下を防ぐ「ぼけ封じ」のご利益もあると言われています。

こちらも、根本中堂の招福布袋尊と同様にピカピカでした(笑)。ここまで来れば奥院まではすぐです。

山奥にひっそりと建てられた奥之院


1015段の石段を登った奥ノ院は、ひっそりと建てられています。


開山・自覚大師円仁が中国で修業中に持ち歩いた釈迦如来と多宝如来をご本尊として祀られています。

風景とお堂がインスタ映えする開山堂、納経堂


立石寺を開いた慈覚大師円仁を祀るお堂で、岩の上の赤い小さな堂は山内一古い建物となっています。

この堂の下の自然な岩窟には、慈覚大師の遺骸が金色の棺に納められて安置され、堂内には大師の木彫りの像があり、毎日食事と香を献ぜられます。通常、開山堂は閉ざされていますが、大師の命日である1月14日には特別な法要が行われ、その扉が開かれます。

これらを背景に写真を撮ると宙に浮かぶお寺を撮ることができます。

街を一望でき絶景が見える五大堂


開山30年後に建立された五大明王を祀る道場。 断崖に建てられたお堂は街の景色を一望できる絶景の映えスポットともなっています。

国指定の重要文化財「立石寺三重小塔」


華蔵院のすぐそばに位置する立石寺三重小塔は、その美しさで知られる国指定の重要文化財です。この小塔は岩の中に祀られており、その神秘的な雰囲気が訪れる人々を魅了しています。
※ただし、小塔は格子の奥にあり、少し見づらいです…。

宝珠山立石寺の御朱印・お守り

宝珠山立石寺の御朱印


御朱印は8ヵ所、11種類頂けるようです。

御朱印を頂ける場所

根本中堂、山王日枝神社、性相院、金乗院、中性院、奥之院、華蔵院、立石寺本坊、性相院、華蔵院で二種類、奥之院では大仏殿の御朱印も頂けます。

宝珠山立石寺のお守り

宝珠山立石寺の駐車場・アクセス

宝珠山立石寺の駐車場


駐車場は周辺に有料駐車場があります。相場としては300円~500円程度ではないでしょうか。

おすすめなのが根本中堂横駐車場(1日500円)で約30台駐車スペースがあります。なんといっても山寺の階段まで徒歩4分程度で行くことができる便利な駐車場です。その他には山寺登山口駐車場(1日500円)台数は少ないものの山寺まで徒歩3分程度行くことができます。

宝珠山立石寺の概要

所在地 〒999-3301 山形県山形市山寺4456-1
関連サイト 公式ホームページ

関連記事

特集記事

TOP