除疫・授福の神”牛頭天王”を祀り「尾張津島天王祭」や「藤まつり」「花手水」が有名な【津島神社】

愛知県

除疫・授福の神である牛頭天王(ごずてんのう)を祀り全国に約3千社ある津島神社・天王社の総本社。主祭神は建速須佐之男命で、相殿は大穴牟遅命(大国主神)が祀られています。
創建は、540年欽明天皇元年からと言われており、戦国武将の織田信長や豊臣秀吉とゆかりが深い神社となっています。疫病退散のご利益のあるパワースポットとしても有名です。尾張五社の一つで、江戸時代では「津島に参らにゃ片参り」といわれ伊勢神宮と合わせて参拝することが習わしだったといわれるほど、昔から人々に信仰されていた神社。

疫病封じの神社として「西の祇園、東の津島」ともいわれ、コロナ禍では多くの方が参拝に来られていたそうです。

津島神社の見所・パワースポット

境内は重要文化財指定の楼門・本殿


入口近くにある楼門は、天正19年(西暦1591年)に豊臣秀吉が寄進され重要文化財指定となっています。

津島神社本殿は、棟札によれば1605年(慶長10年)の建立。三間社流造で、屋根は檜皮葺と伝統的な造りとなっています。

こっそり覗いてみると本殿の装飾は豊富で、愛知県内でも有数の神社建築装飾なのではないでしょうか。

津島神社六社巡りでさらにご利益up!

津島神社では、スサノオノミコトの4つの御霊を祀るお社を回る”津島神社6社めぐり”がおすすめ。本殿を合わした6社を巡ることでさらにご利益を得ることもできるのではないでしょうか。

荒御魂社。

柏樹社

和御魂社

津島神社六社巡り

本殿:建速須佐之男命直魂(なおい)
荒御魂社(あらみたまのやしろ):建速須佐之男命の荒御魂を祀る社
柏樹社(かしわぎのやしろ):建速須佐之男命奇の御魂を祀る社
和御魂社(にぎみたまのやしろ):建速須佐之男命和の御魂を祀る社
居森社(いもりのやしろ):建速須佐之男命の幸御魂を祀る社
疹社(はしかのやしろ):建速須佐之男命の和御魂を祀る社

このように一つの神社で、6つの建速須佐之男命和の御魂を祀っているのは全国的にも珍しいところだそうです。

大小さまざまな37の摂社・末社で開運!

「弥五郎殿社(やごろうでんしゃ)」「八柱社(はちばしらしゃ)」など境内には37摂社・末社があります。

津島神社の手水舎の「花手水」が素敵すぎる!


南門のにある手水舎にある「花手水」は、その美しさからコロナ禍の中にTwitterやInstagramで人気になったようです。

津島神社のご祭神

主祭神 建速須佐之男命(たけはやすさのをのみこと)
※須佐之男命(スサノオ)で牛頭天王(ごずてんのう)
御相殿 大穴牟遅命(おおなむちのみこと)※大国主神(おおくにぬし)

津島神社はなんの神様?

建速須佐之男命(たけはやすさのをのみこと)は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の弟神。あの有名な八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した英雄の神様。疫病や厄除けの神様としても信仰されています。一方、大穴牟遅命(大国主神)は、日本の大地をつくった神様で、商売の繁盛や収穫の豊かさを祈る人々の信仰を集めています。だから、津島神社は、幸運や健康、商売の成功、豊かな収穫を願う場所として、多くの人々に親しまれています。

津島神社と同じ神様を祀っている神社

  • 出雲大社(島根県出雲市)
  • 諏訪大社(長野県諏訪市)
  • 祇園神社(京都市東山区)
  • 八坂神社(大阪市東区)

津島神社のご利益

【本殿】建速須佐之男命…厄払い、疫病退散
【相殿】大国主命…良縁成就、縁結び

津島神社の御朱印・お守り

御朱印


須佐之男が描かれている御朱印はかっこいいですね。

お守り

津島市には、かつて「藤浪の里」と称されるほど、藤の花が有名です。その伝統を継ぐ「尾張津島藤まつり」は、春の4月中旬から5月上旬の頃、天王川公園で開催されます。公園内には、長さ275mもの藤棚が広がり、その下で約5,034平方メートルの圧巻の花景色を楽しむことができます。そんな藤がお守りにデザインになっています。

津島神社のお祭り・インベント

日本三大川祭り「尾張津島天王祭」

幻想的な夜を盛り上げる「宵祭」

宇宙船のような変わった形の船が太鼓が鳴り響く中、幻想的な雰囲気を体験することができます。

毎年7月の第4土曜日とその翌日の日曜日に開催される「尾張津島天王祭」は有名で、尾張の武将、織田信長が天王川の橋の上で見物したとされる由緒あるお祭りです。津島神社の祭礼として600年あまりの伝統があり、全国の夏まつりの中でも最も華麗なものと言われています。

宵祭という祭りは、5艘の提灯を付けていた「まきわら船(提灯船)」が天王川に漕ぎ出されます。まきわら船の上に半円・山型に365個の提灯が飾られ、中央にある柱は12個の提灯が掲げられ、※この365個、12個の提灯の数は、年月を数をあらわしているそうです。

装いを新たに能人形を飾った船を「朝祭」


ユネスコ無形文化遺産。天王川公園から津島神社、市江車・津島五車の稚児供廻りは列を整えて神社に向かいます。能の出し物を型どった「置物」を乗せた車楽が古楽を奏でながら進みます。神輿や神前奏楽なども楽しめる祭りです。

津島神社の藤まつり

毎年7月にある「尾張津島天王祭」も有名ですが、毎年4月・5月頃に行われる長さが275m面積5034㎡もある藤棚は、圧巻の見ごたえがありです。藤まつり限定で「幸守」と「花みくじ」が授与されているようです。またコロナ前までは、野外ステージや夜間のライトアップなどがあり多くの方が藤まつりを観に来られています。

津島神社の駐車場・アクセス

津島神社の駐車場


商店街があり楼門がある東側に約40台、居森社や菅原社がある南門側に約60台と2ヶ所の駐車場があります。初詣や尾張津島天王祭があるときは臨時駐車場が用意されるようです。

津島神社の御神木「イチョウ(御旅所跡)」


津島神社の東鳥居から天王通りを東に50m程度いったところにあります。かなり大きなイチョウの木です。

まとめ

地元の方に愛されている津島神社は、全国に約3千社ある津島神社・天王社の総本社であったり、重要文化財指定の楼門・本殿があったり、日本三大川祭り「尾張津島天王祭」があったりととても魅力がある愛知県内有数の神社です。また津島神社に歴史が残る古い町並みもあり観光としても楽しめるスポットとなっています。「柿屋饅頭」やあかだ屋清七の固いお菓子で有名な「あかだ」などグルメスポットもあり、神社近隣の街も散策してみると面白いかもしれませんね。

住所 〒496-0851 愛知県津島市神明町1
社格等 旧国幣小社
公式サイト https://tsushimajinja.or.jp/

関連記事

特集記事

TOP